操作

はじゃけんしょう

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

破邪顕正

 誤った見解・執着を打ち破りしりぞけて、正しい道理をあらわすこと。「破邪申正(しんしょう)」「除邪(じょじゃ)顕正」「摧邪(さいじゃ)顕正」ともいい、「破顕」「破申」と略称する。種々の経論にこの思想がみられる。

「申」は申明(のべあかす)の意味である。

吉蔵説

 中国三論学派の吉蔵は『三論玄義』において、三論の要旨を破邪と顕正の二つに分類して説くが、その帰結は破邪即顕正である。
 吉蔵は、邪を破れば人々を救い、正を顕せば大法を弘めることができるとし、まず破邪において仏教内外の誤った見解・とらわれ〔有所得(うしょとく)〕を破斥(はしゃく)し、次に顕正において内外・大小・有無の相対観を否定し、にとらわれる病を治すために()と説く。しかし、有病が消えてしまえば空薬も廃するのであり、空にもとらわれてはならないとする。そして諸法実相(あらゆるものの真実のすがた)は言忘慮絶(ごんもうりょぜつ)〔ことばと分別をこえていること〕であり破るべきものも収めるべきものもないのであって、この正しい道理を悟れば正観(しょうかん)を発生し、が滅すると説く。すなわち、有にも空にもとらわれず、あらゆるとらわれを否定するのが破邪であり、破邪がそのまま顕正なのである。

 日本の南都六宗の一つである三論宗は吉蔵の所説を継承している。凝然の『八宗綱要』の「三論宗」には

破邪の外、別の顕正なし。破邪すでに尽くれば、所得有ることなし。所得すでに無ければ、言慮(ごんりょ)寄ることなし

と記されている。