むいほっしん
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
無為法身
無為(asaṃskṛta)は原因によって作られたのではない、したがって変化しないものをいう。
法身(dharma-kāya)は真理としての仏身をいい、色身(rūpa-kāya) すなわち生身としての仏陀に対する。
あらゆる制約を超え、色もなく形もない、真理そのものとしての仏身を無為法身という。
ただし無為法身という云い方はインドで発展した、仏陀の二身説(法身・色身)、三身説(自性身・受用身・変化身、あるいは、法身・報身・[けしん|化身]]ともいう)と直接結びつく術語ではなく、むしろ、曇鸞が法身を法性法身と方便法身とに分けた、その前者に近い概念であろう。
『大乗涅槃経』が涅槃を有為と無為との2種に分けるのと関係があるかもしれない。
無為なる仏の本体。法身とは、色も形もなく、宇宙にあまねく満ちる絶対の真理そのものである仏の身。それは因縁によってつくられたものではなく、生滅を離れているから、無為という。ニルヴァーナに同じ。
- 何を以ての故に、遮して不可と言ひ應に佛の三相を以て法身如來を見る也。故に釋して云ふ、如來を無爲法身と名づく故に。〔金剛仙論、T25.0811c〕
- 正定聚に住するがゆゑに、かならず滅度に至る。かならず滅度に至るはすなはちこれ常楽なり。常楽はすなはちこれ畢竟寂滅なり。寂滅はすなはちこれ無上涅槃なり。無上涅槃はすなはちこれ無為法身なり。無為法身はすなはちこれ実相なり。実相はすなはちこれ法性なり。法性はすなはちこれ真如なり。真如はすなはちこれ一如なり。〔証巻、p,307〕
無上涅槃のさとりをひらく能証の身。〔円乗〕