操作

へんげしょしゅうしょう

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2018年4月19日 (木) 18:04時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

遍計所執性

parikalpita-svabhāva (S)

 遍計所執自性ともいう。3つの存在のありようである三性(遍計所執性・依他起性・円成実性)の一つ。
 言葉で考えられ執着されたもの。心の外に実体としてあると考えられたもの。実体としてあると考えられた自己ともの(実我実法)。
 眼を患っている人に見える空中の華(空華)のように、まったく存在しないから、その存在性を都無という。

 性・自性にあたる「svabhāva」をラクシャナ(lakṣaṇa)に置き換えて遍計所執相という場合もある。

云何諸法遍計所執相。謂、一切法名仮安立自性差別、乃至為令随起言説。〔[[げじんみっきょう|解深密経2,T16-693a〕
遍計所執自性者、謂、諸所有名言安立諸法自性。依仮名言、数数周遍、計度諸法而建立故。〔瑜伽師地論64、T30-656c〕
愚夫於此(=依他起性)横執我法有無一異倶不倶等。如空花等、性相都無、一切皆名遍計所執。〔成唯識論8,T31-46c〕