操作

えんちん

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

円珍

智証大師。弘仁5年(814年)- 寛平3年10月29日(891年12月4日)
 平安時代の天台宗の僧。入唐八家の一人。

 讃岐(香川県)金倉郷に弘仁5年(814年)に誕生。多度郡弘田郷の豪族・佐伯一門のひとり。弘法大師空海の姪の子息。幼少から経典になじみ、14歳で比叡山に登り義真に師事、19歳で落髪し12年間山にこもり学頭となる。
 仁寿3年(853年)に新羅商人の船で入唐、天安2年(858年)に唐商人の船で帰国。帰国後しばらく四国八十八ヶ所第76番金倉寺に住み、寺の整備を行った。
 その後比叡山の山王院に住し、やがて延暦寺第5代座主となり、園城寺(三井寺)を賜り、伝法灌頂の道場とした。これによって、寺門派の祖とされる。

 円珍が唐より持ち帰った一切経の2組は、園城寺と実相寺に収められた。
 入寂は、寛平3年(891年)77歳。