操作

「きさんぽうげ」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

 
(内容)
 
9行目: 9行目:
  
 
===内容===
 
===内容===
 初めに出家・在家を問わず、[[ぼだいしん|菩提心]]([[しんじん|信心]])をおこして生死を超えようと勧められる。ついでみずからひろく仏・法・僧の[[さんぼう|三宝]]に帰敬して仏力の加護を請われる。さらにみずから[[ほんがん|本願]]の法に遇ったことを喜ぶとともに、『観経疏』をつくって、[[しゃか|釈迦]]・[[あみだ|弥陀]]二尊の真意を明らかにしたいという固い決意と願いを述べられている。そして最後に、この尊い法の[[くどく|功徳]]をわけへだてなく人々に伝え、共に信心をおこして[[あんらくこく|安楽国]]に[[おうじょう|往生]]しようと[[うこう|回向]]の意を示される。
+
 初めに出家・在家を問わず、[[ぼだいしん|菩提心]]([[しんじん|信心]])をおこして生死を超えようと勧められる。ついでみずからひろく仏・法・僧の[[さんぼう|三宝]]に帰敬して仏力の加護を請われる。さらにみずから[[ほんがん|本願]]の法に遇ったことを喜ぶとともに、『観経疏』をつくって、[[しゃか|釈迦]]・[[あみだ|弥陀]]二尊の真意を明らかにしたいという固い決意と願いを述べられている。そして最後に、この尊い法の[[くどく|功徳]]をわけへだてなく人々に伝え、共に信心をおこして[[あんらくこく|安楽国]]に[[おうじょう|往生]]しようと[[えこう|回向]]の意を示される。

2021年10月20日 (水) 16:56時点における最新版

帰三宝偈

 善導大師の『観経疏』四帖のなか、初めの「玄義分」の巻頭に示された偈頌


 『観経疏』は、善導が『観経』の真意を明らかにされたもので、「玄義分」は、初めに『観経』の奥義を述べる。

 この偈頌は、初めに仏・法・僧の三宝に帰敬する旨を示しつつ、すべて人々に本願の信心をおこすよう勧められたものである。これによって『帰三宝偈』あるいは『勧衆偈(かんしゅうげ)』と呼ばれる。また偈頌は五字一句、四句一行で全部で十四行あるので、『十四行偈(じゅうしこうげ)』ともいう。

内容

 初めに出家・在家を問わず、菩提心信心)をおこして生死を超えようと勧められる。ついでみずからひろく仏・法・僧の三宝に帰敬して仏力の加護を請われる。さらにみずから本願の法に遇ったことを喜ぶとともに、『観経疏』をつくって、釈迦弥陀二尊の真意を明らかにしたいという固い決意と願いを述べられている。そして最後に、この尊い法の功徳をわけへだてなく人々に伝え、共に信心をおこして安楽国往生しようと回向の意を示される。