操作

「ごんぜつ」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(言説)
(言説)
11行目: 11行目:
  
 
: 言説者、謂、依名、言説転。    〔婆沙論34、T27-177b〕
 
: 言説者、謂、依名、言説転。    〔婆沙論34、T27-177b〕
: 諸言説者、謂、詮辮義。    〔雑集論1、T31-695c〕
+
: 諸言説者、謂、詮辯義。    〔雑集論1、T31-695c〕
  
 
==言説薫習心==
 
==言説薫習心==

2017年8月15日 (火) 00:58時点における版

言説

abhi-lap: abhilāpa: upacāra: kathā: vyavahāra: saṃlāpa (S)

 言葉で語ること、また、その言葉。話すこと。言い表すこと。言説と訳される「vyavahāra」は特に世間での語り・言 説をいう。種類としては見言説・聞言説・覚言説・知言説の四つがある。

四の言説に依って異類の分別・思惟を発起す
世情に随わんが為に仮に言説を興す
言説が薫習する心
言説が薫習しない智
 言説者、謂、依名、言説転。    〔婆沙論34、T27-177b〕
 諸言説者、謂、詮辯義。    〔雑集論1、T31-695c〕

言説薫習心

 概念的思考によって、あるいは語ることによってくりかえし言葉が植えつけられた心。

言説薫習心に由るが故に、依他起自性上に於いて遍計所執自性に執著す