操作

「さんぞう」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

1行目: 1行目:
'''三蔵''' (さんぞう、tri-piTaka त्रिपिटक(skt))
+
=三蔵=
 +
tri-piTaka त्रिपिटक(skt)
  
 
==経律論==
 
==経律論==
6行目: 7行目:
 
* '''律''' (vinaya विनय) 戒律・生活様相などをまとめたもの
 
* '''律''' (vinaya विनय) 戒律・生活様相などをまとめたもの
 
* '''論''' (abhidharma अभिधर्म) これらの注釈書
 
* '''論''' (abhidharma अभिधर्म) これらの注釈書
 
+
----
 
==訳経僧==
 
==訳経僧==
 
経律論の三蔵に通じている学僧を尊称するときに、名前の後に'''三蔵'''を付けることがあった。ことに、三蔵を請来した人や、三蔵を訳した僧に付ける。(参照:[[さんぞうほうし|三蔵法師]])
 
経律論の三蔵に通じている学僧を尊称するときに、名前の後に'''三蔵'''を付けることがあった。ことに、三蔵を請来した人や、三蔵を訳した僧に付ける。(参照:[[さんぞうほうし|三蔵法師]])

2008年1月5日 (土) 09:03時点における版

三蔵

tri-piTaka त्रिपिटक(skt)

経律論

piTakaは「篭」という意味で、「3種の篭」という意味。

  • (suutra सूत्र) 釈迦の説いたとされる教えをまとめたもの
  • (vinaya विनय) 戒律・生活様相などをまとめたもの
  • (abhidharma अभिधर्म) これらの注釈書

訳経僧

経律論の三蔵に通じている学僧を尊称するときに、名前の後に三蔵を付けることがあった。ことに、三蔵を請来した人や、三蔵を訳した僧に付ける。(参照:三蔵法師)