操作

「しゃみ」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

 
(沙弥)
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
==沙弥==
+
=沙弥=
しゃみ、zraamaNera (sanskrit)
+
<big>śrāmaṇera</big> (S)
  
見習僧のこと。7歳以上20歳未満の出家者で、僧に随って雑用をしながら正式の僧を目指している者。<br>
+
 見習僧のこと。7歳以上20歳未満の出家者で、僧に随って雑用をしながら正式の僧を目指している者。<br>
日本の場合には、修行が未熟で、正規の[[とくど|得度]]を経ていない出家者を「私度の沙弥」という。さらに、僧形(そうぎょう)はしているが、妻子を養ったり、生業についているものを「在家の沙弥」という。平安時代以降になると、これらの沙弥は「聖(ひじり)」「俗聖(ぞくひじり)」などと呼ばれ、半僧半俗の出家者が多く認められた。<br>
+
 日本の場合には、修行が未熟で、正規の[[とくど|得度]]を経ていない出家者を「私度の沙弥」という。さらに、僧形(そうぎょう)はしているが、妻子を養ったり、生業についているものを「在家の沙弥」という。平安時代以降になると、これらの沙弥は「聖(ひじり)」「俗聖(ぞくひじり)」などと呼ばれ、半僧半俗の出家者が多く認められた。<br>
その活動などについては[[しどそう|私度僧]]を参照。
+
 その活動などについては[[しどそう|私度僧]]を参照。
  
なお、女性の見習僧は'''沙弥尼'''(しゃみに、zraaNerii)と呼び、「勤策女」(ごんさくにょ)と呼ばれたりする。
+
 なお、女性の見習僧は'''沙弥尼'''(しゃみに、śrāṇerī)と呼び、「勤策女」(ごんさくにょ)と呼ばれたりする。

2020年1月8日 (水) 16:05時点における最新版

沙弥

śrāmaṇera (S)

 見習僧のこと。7歳以上20歳未満の出家者で、僧に随って雑用をしながら正式の僧を目指している者。
 日本の場合には、修行が未熟で、正規の得度を経ていない出家者を「私度の沙弥」という。さらに、僧形(そうぎょう)はしているが、妻子を養ったり、生業についているものを「在家の沙弥」という。平安時代以降になると、これらの沙弥は「聖(ひじり)」「俗聖(ぞくひじり)」などと呼ばれ、半僧半俗の出家者が多く認められた。
 その活動などについては私度僧を参照。

 なお、女性の見習僧は沙弥尼(しゃみに、śrāṇerī)と呼び、「勤策女」(ごんさくにょ)と呼ばれたりする。