操作

「しんふそうおうぎょう」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(心不相応行)
(心不相応行)
 
1行目: 1行目:
 
=心不相応行=
 
=心不相応行=
<big>citta-viprayuktaka-saṃskāra ; viprayuktaka ; viprayuktās saṃskārāḥ</big> (S)<big>citta-vippayutta-dhamma</big> (P)
+
<big>citta-viprayuktaka-saṃskāra ; viprayuktaka ; viprayuktās saṃskārāḥ</big> (S)<br><big>citta-vippayutta-dhamma</big> (P)
  
 
 心不相応とは、特に心と相伴う関係にあるのではないもの。それは物でも心でもなくて、それらの間の関係とか力、また概念というような特殊なものを意味する。<br>
 
 心不相応とは、特に心と相伴う関係にあるのではないもの。それは物でも心でもなくて、それらの間の関係とか力、また概念というような特殊なものを意味する。<br>

2019年1月16日 (水) 09:13時点における最新版

心不相応行

citta-viprayuktaka-saṃskāra ; viprayuktaka ; viprayuktās saṃskārāḥ (S)
citta-vippayutta-dhamma (P)

 心不相応とは、特に心と相伴う関係にあるのではないもの。それは物でも心でもなくて、それらの間の関係とか力、また概念というような特殊なものを意味する。
 非心非物の原理で行蘊に摂せられる。『法蘊足論』では16を数え、後に『倶舎論』で14種とした。

  • パーリの「citta-vippayutta-dhamma」という語は、パーリ7論にも出てくるが、概念的には説一切有部アビダルマにおいて確立されたとみられる。