操作

「じょうざぶ」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
 
=上座部=
 
=上座部=
theravaada、थेरवाद(pali)、sthaviravaada、स्थविरवाद(skt)
+
<big>Theravāda &#x0925;&#x0947;&#x0930;&#x0935;&#x093e;&#x0926;</big> (P)<br>
 +
<big>Sthaviravāda、&#x0938;&#x094d;&#x0925;&#x0935;&#x093f;&#x0930;&#x0935;&#x093e;&#x0926;</big> (S)
  
[[しゃか|釈迦]]の没後100年ほど後、[[じゅうじ|十事]]の非法、大天の五事などの「[[りつ|律]]」の解釈で意見が対立し、教団は保守的な'''上座部'''と進歩的な[[だいしゅぶ|大衆部]]とに[[こんぽんぶんれつ|根本分裂]]して、[[ぶはぶっきょう|部派仏教]]時代と後に呼ばれた時期になった。<br>その後、教団はさらに枝末分裂を繰り返すが、上座部系の代表的な部派は、インドで最大であった[[せついっさいうぶ|説一切有部]]やスリランカにまず伝わり今日まで存続している分別上座部([[なんぽうぶっきょう|南方仏教]])、そのほか、[[きょうりょうぶ|経量部]]・化地部(けじぶ)・法蔵部(ほうぞうぶ)・[[とくしぶ|犢子部]]・飲光部(おんこうぶ)・正量部(しょうりょうぶ)などである。'''上座部'''系は主として西方・北方インドに広まり、概して有力であった。
+
 [[しゃか|釈迦]]の没後100年ほど後、[[じゅうじ|十事]]の非法、大天の五事などの「[[りつ|律]]」の解釈で意見が対立し、教団は保守的な'''上座部'''と進歩的な[[だいしゅぶ|大衆部]]とに[[こんぽんぶんれつ|根本分裂]]して、[[ぶはぶっきょう|部派仏教]]時代と後に呼ばれた時期になった。<br>
 +
 その後、教団はさらに枝末分裂を繰り返すが、上座部系の代表的な部派は、インドで最大であった[[せついっさいうぶ|説一切有部]]やスリランカにまず伝わり今日まで存続している分別上座部([[なんぽうぶっきょう|南方仏教]])、そのほか、[[きょうりょうぶ|経量部]]・[[けじぶ|化地部]]・[[ほうぞうぶ|法蔵部]]・[[とくしぶ|犢子部]]・飲光部(おんこうぶ)・正量部(しょうりょうぶ)などである。'''上座部'''系は主として西方・北方インドに広まり、概して有力であった。

2017年5月9日 (火) 09:14時点における最新版

上座部

Theravāda थेरवाद (P)
Sthaviravāda、स्थविरवाद (S)

 釈迦の没後100年ほど後、十事の非法、大天の五事などの「」の解釈で意見が対立し、教団は保守的な上座部と進歩的な大衆部とに根本分裂して、部派仏教時代と後に呼ばれた時期になった。
 その後、教団はさらに枝末分裂を繰り返すが、上座部系の代表的な部派は、インドで最大であった説一切有部やスリランカにまず伝わり今日まで存続している分別上座部(南方仏教)、そのほか、経量部化地部法蔵部犢子部・飲光部(おんこうぶ)・正量部(しょうりょうぶ)などである。上座部系は主として西方・北方インドに広まり、概して有力であった。