操作

ぼきえことば

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2008年12月13日 (土) 15:10時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '=慕帰絵詞= 本願寺3世覚如の伝記を叙した南北朝時代の絵巻。<br>  覚如の子慈俊の撰(せ...')

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

慕帰絵詞

本願寺3世覚如の伝記を叙した南北朝時代の絵巻。
 覚如の子慈俊の撰(せん)になり、上人の帰寂(きじゃく)を慕う意味でこの名がつけられた。

 詞書(ことばがき)は三条公忠(きんただ)ら数人の執筆、絵は藤原隆昌(たかまさ)・隆章(たかあき)の筆で、1351年(正平6・観応2)の制作。10巻ででき上がっているが、第1、7巻は後世に紛失し、1482年(文明14)に飛鳥井雅康(あすかいまさやす)が詞、藤原久信が絵を補作している。

 初めの巻の絵は伝統的な宮廷絵所の様式を伝え、南北朝時代の大和絵の典型を示す。補作2巻を含め、画中に日常生活の描写が随所にみられ、当時の生活を知るうえの資料としても貴重である。

京都・西本願寺蔵。重要文化財。