操作

「りんね」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(輪廻)
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
 
=輪廻=
 
=輪廻=
りんね、saMsaara सँसार(sanskrit)
+
りんね、saṃsāra सँसार(sanskrit)
  
[[サンスクリット]]で「流れること」「転位」を意味し、生ある者が生死を繰り返すことを指すので、「生死」とも訳される。古くよりインドに広く伝わっている考えで、生ある者は迷いの世界である[[ろくどう|六道]](もしくは五道)を輪廻しなければならないと考えられていた。この生まれかわる事から、'''輪廻転生'''(りんねてんしょう)という。<br>
+
 [[サンスクリット]]で「流れること」「転位」を意味し、生ある者が生死を繰り返すことを指すので、「生死」とも訳される。古くよりインドに広く伝わっている考えで、生ある者は迷いの世界である[[ろくどう|六道]](もしくは五道)を輪廻しなければならないと考えられていた。この生まれかわる事から、'''輪廻転生'''(りんねてんしょう)という。<br>
[[ぶっきょう|仏教]]では、さとることで、この輪廻から[[げだつ|解脱]]することができると考えた。
+
 [[ぶっきょう|仏教]]では、さとることで、この輪廻から[[げだつ|解脱]]することができると考えた。
:有情は輪廻して六道に生じる。車輪のように始終回り続けるようなものである。  ''心持観経'' 三
+
: 有情は輪廻して六道に生じる。車輪のように始終回り続けるようなものである。  ''心持観経'' 三
:生死の凡夫は、罪障が深重であって、六道を輪廻する。  ''観念法門''
+
: 生死の凡夫は、罪障が深重であって、六道を輪廻する。  ''観念法門''
 +
 
 +
:注 ちなみに「saṃsāra」は、「[[せかい|世界]]」「現世的生活・世俗的生活態度」「[[せけん|世間]]」などと理解される。「輪廻」と理解する方が珍しい。

2017年3月17日 (金) 17:11時点における版

輪廻

りんね、saṃsāra सँसार(sanskrit)

 サンスクリットで「流れること」「転位」を意味し、生ある者が生死を繰り返すことを指すので、「生死」とも訳される。古くよりインドに広く伝わっている考えで、生ある者は迷いの世界である六道(もしくは五道)を輪廻しなければならないと考えられていた。この生まれかわる事から、輪廻転生(りんねてんしょう)という。
 仏教では、さとることで、この輪廻から解脱することができると考えた。

 有情は輪廻して六道に生じる。車輪のように始終回り続けるようなものである。  心持観経
 生死の凡夫は、罪障が深重であって、六道を輪廻する。  観念法門
注 ちなみに「saṃsāra」は、「世界」「現世的生活・世俗的生活態度」「世間」などと理解される。「輪廻」と理解する方が珍しい。