操作

わく

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

kleśa (S)

 迷妄の心。所対の境に迷って、事理顛倒することを「惑」と言う。
 まどわすもの。迷い、また迷いのもとになるもの。対象に迷い、まどわされ、事理を正しく認識することが出来ない迷妄の心をいい、煩悩と同じ。「惑」によって悪業が生じ、その悪業が因となって苦果を生じる輪廻のあり方を「惑業苦」または「三道」という。

 阿毘達磨の教義では、惑は見惑修惑思惑ともいう)の二つに大別され、見惑は見道で、修惑は修道で断ぜられるとする。

 能惑所縁。故稱爲惑。よく所縁に惑う故に、称して惑となす。     〔大乗義章5本 T44-561c〕
 惑と業とを因と為すが故に生あり。生を復た因と為して惑と業を起こし、此の惑と業とに従って更に復た生あり。    〔倶舎論9〕
 生死相続するは惑と業と苦に由る。業を発し生を潤する煩悩を惑と名づく。    〔成唯識論8〕