操作

空也

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2020年5月21日 (木) 16:51時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (空也)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

空也

『こうや』とも読む。903(延喜3)-972(天禄3)

 平安中期の念仏聖。名を光勝といい、「市聖(いちひじり)」「阿弥陀聖」などと呼ばれた。醍醐天皇の第5皇子とも伝えられる。
 はじめ在俗の修行者として諸国を遊行(ゆぎょう)遍歴した。阿弥陀仏の名を唱えながら、各地で道を拓き、井戸や池を掘り、橋を架け、野原に遺棄された死骸を火葬にした。
 20歳のころ尾張(愛知県)の国分寺で剃髪し、空也と名乗る。その後も諸国行脚(あんぎゃ)をつづけた。
 938年(天慶1)、36歳のとき京都に移って、市中に乞食し、施物を貧民に与えるのを常とした。
 948年(天暦2)、46歳のとき比叡山にのぼって、天台座主延昌について受戒し、以後貴族の外護も受けるようになった。
 48歳のとき金泥般若経1部600巻の書写を発願し、14年をかけて完成している。

 京都東山の西光寺(のちの六波羅蜜寺)で入滅。