操作

ちゅうぶきょうてん

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2021年6月27日 (日) 11:19時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=中部経典=  南伝の主にパーリ語で書かれた三蔵の経典部の中で、中部の経典類をまとめた仏典である。特に「中...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

中部経典

 南伝の主にパーリ語で書かれた三蔵の経典部の中で、中部の経典類をまとめた仏典である。特に「中部」とは「中ぐらいの長さの経典の集成」をいう。全体は3篇・15章・152経からなっている。各篇は元は50経であったが、のちに2部付加されたらしい。
 中部は、その内容から、長部のように豊かな物語性があり、相応部のように深い哲学性があり、増支部のように新しい註釈性があり、しかも中程度の長さゆえに、理解しやすい経典である。なお、説法の対象は比丘(出家)中心になっているが、それも仏教の本質を単刀直入に、実践的に述べようとする場合の一方便であり、最終的には四衆(在家・出家)すべてに親しむことのできるものと言ってよい。

1.「根本五十経篇」(Mūla-paṇṇāsaka)50経

  1. 根本法門の章  (10経)
  2. 獅子吼の章   (10経)
  3. 比喩の章    (10経)
  4. 大一対の章   (10経)
  5. 小一対の章   (10経)

2.「中分五十経篇」(Majjhima-paṇṇāsaka)50経

  1. 資産家の章   (10経)
  2. 比丘の章    (10経)
  3. 出家の章    (10経)
  4. 王の章     (10経)
  5. バラモンの章  (10経)

3.「後分五十経篇」(Upari-paṇṇāsaka)52経

  1. デーヴァダハの章(10経)
  2. 不断の章    (10経)
  3. 空の章     (10経)
  4. 分別の章    (12経)
  5. 六処の章    (10経)