操作

どうきょう

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2006年11月11日 (土) 15:07時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

道教

(dao-jiao、en:Taoism)は、中国三大宗教(儒教仏教、道教)の一つである。道家、道学ともいう。(タオ)―宇宙と人生の根源的な真理の世界―の不滅と一体になることを究極の理想とする、漢民族(中国民族)の土着的・伝統的な宗教である。

道教とはどのようにして現在のような宗教的思想体系になったのか、ほとんど不明である。しかし、現在でも台湾や東南アジアの中国人の間ではかなり根強く信仰されている宗教であり、その「道」(たお)という概念は。20世紀後半からは西欧の思想家たちに多大な影響を与えた。
道教の発生は、中国古来の巫術もしくは鬼道の教を基盤としている。その上に、墨家上帝鬼神の思想信仰、儒教の神道と祭礼の哲学、老荘道家の「玄」と「真」の形而上学、さらに中国仏教の業報輪廻と解脱ないしは衆生済度の教理儀礼などを重層的・複合的に取り入れてできあがった物であろう。
隋・唐・五代の時期に宗教教団としての組織と儀礼と神学教理とを一応完成するにいたった。

道教の研究の第一人者は、日本のである。


の教え。 広義には、「従うべき聖人の教え」という意味で、この語(道教)は使われる。この場合儒教や仏教を含めて指すこともある。 もうすこし狭くは「『老子』や『荘子』の中で述べられているような道の教え」。...1 そして、このすこし狭くとらえた「道教」(1)と密接に関連して、「紀元後五世紀に歴史的に形成された道教」...2。という意味でもこの語は使われる。

1と2は伝統的な中国では道家と呼ばれ、道教と道家は同じものを指すと言われている。