操作

びくに

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2019年2月7日 (木) 16:27時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (比丘尼)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

比丘尼

bhikṣuṇī भिक्षुणी (skt.)

 原義は「乞食する女」の意味である。「比丘」すなわち男子の出家修行者に対して、女性の出家修行者をいう。
 ただし、女性の場合は、受戒前に2年間の修業期間を設けて、妊娠していないことを確認する。これを式叉摩那という。

 伝承では、最初に比丘尼になったのは釈尊の養母の摩訶波闍波提(まかはじゃはだい)(Mahāprajāpatī)で、釈尊ははじめ女性の出家を許さなかったが、養母の熱意と阿難陀のとりなしによって、比丘をうやまい、罵謗(ばぼう)したりしないなど八つの事項(八敬法(はちきょうほう))を守ることを条件に、女性の出家を認めたという。