操作

ほっけげんぎ

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2010年1月20日 (水) 14:54時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '=法華玄義= 『妙法蓮華経玄義』の通称で、『玄義』とも略称する。10巻。天台三大部の一。  天台大師[...')

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

法華玄義

『妙法蓮華経玄義』の通称で、『玄義』とも略称する。10巻。天台三大部の一。

 天台大師智顗が593年(隋の開皇13)荊州玉泉寺で講述し、章安灌頂が筆録整理して私序を付した書。『妙法蓮華経』の経題について釈名・弁体・明宗・論用・判教の5面から、その特色を述べたもの。これを「五重玄義」と呼び、天台教学の経典解釈法の伝統となる。

 「法」を衆生の三法に概括し、「妙」を相待・絶待で通釈し、迹門本門の十妙で別釈し、独自の天台教判をもって全仏教を統摂した、仏教概論ともいうべき書である。