操作

わじょう

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2008年1月14日 (月) 19:19時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

和上

和尚(おしょう)、和闍(わじゃ)と同様に、サンスクリット語「upaadhyaaya」の音写語である。

 もとの意味は、出家受戒(じゅかい)したが、日常親しく教えを受ける教師のことである。『十誦律 』では、受戒の師を指している。日本では,天平宝字2(758年)、戒師として渡来した鑑真(がんじん)に対して「大和尚」の官位が授与された。
 その後、広く高僧の尊称として使われ、さらに住職以上の僧侶を呼ぶ呼びかけの言葉となった。

 宗派により書き方・読み方が異なる。

  • 和上(わじょう)  律宗・浄土真宗(司教に対してのみ)
  • 和尚(わじょう)  法相宗(ほっそうしゅう)・真言宗など
  • 和尚(かしょう)  華厳宗(けごんしゅう)・天台宗など 
  • 和尚(おしょう)  禅宗・浄土宗など