〔明和5(1768)-天保8(1837)〕真言宗豊山派の学僧。信濃に生まれ、初めには「栄慶」と名乗った。字は諦純。
長谷寺で性相学を学ぶ。特に、『倶舎論』『十住心論』を研究した。 文化10年(1814)根来寺に住し、同11年権僧正。文政10年(1827)同寺を再建する。 天保4年(1833)、幕府の命令で江戸・護持院に入り、護国寺の住持も兼任する。
ほか