操作

かくかん

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

覚観

vitarka-vicāra वितर्क विचार (P)

 「覚観」は旧訳であり、新訳は尋伺である。
 「覚知と観察」のことであり、初期経典ではしばしばセットで出てくる。

 覚は物事を推しはかる心の粗いはたらき、観は細かいはたらき、の意で、ともに禅定の心をさまたげる。心の粗いはたらきや細かいはたらき。粗い心と細かい心。〔維摩経、T14. 540a〕〔往生要集、T84. 67a;73b〕

 「覚」と「観」は言語を発する因である。したがって、覚・観の心を離れると言語もないという。「覚観地」(tārkika)