操作

かごう

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

嘉号

 「阿弥陀〔仏〕」という如来の名、さらに「南無阿弥陀仏」という称名の行を親鸞は、名・嘉号・嘉名・徳号・名号・善本・徳本などと云う。「化身土巻」では、

 善本は如来の嘉名なり。この嘉名というは万善円備せり。一切善法の本なり。かるがゆえに善本というなり。徳本というは如来の徳号なり。この徳号は一声称念するに、至徳成満し衆禍みな転ず。十方三世の徳号の本なり。かるがゆえに徳本というなり

と解釈し、また弟子の顕智が書写したという「自然法爾事」(『三帖和讃』の末尾に収載) の冒頭にも

 名字は、因位のときの名を名という。号字は、果位のときの名を号という

と云っている。阿弥陀如来が菩薩としてあらゆる善行を完備した修行を行なったとき(因位)の名前と、成仏して浄土を建立し、あらゆる福徳を完成したとき(果位)の名前との2つ、いいかえれば。如来の本願力という因と、浄土完成という果との2つが、阿弥陀という名に含まれることを親鸞は強調しているのである。