操作

さんごうしいき

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

三教指帰

3巻。空海の著。797年(延暦16)

 空海が出家するとき、親戚知人が僧徒は人倫忠孝に背くと反対したので、儒仏道三教の所説を比較し、仏教も忠孝の道に背かないことを明らかにしたもの。
 内容は兎角が放蕩の甥の訓誠を儒士にたのみ、この教誨を道士が来て論破し、更に仏教僧がこの儒道を取るにたらないものと述べ、兎角と儒士・道士の三人は共に仏教に帰依するという比喩を流麗な文章で説く。
 空海24歳の作。初め『聾瞽(ろうこ)指帰』(真蹟本は高野山金剛峯寺蔵)と題したが、入唐求法の後、辞句を訂正して題号を 改めた。

  • 弘法大師全集3
  • 護教部5
  • 日本古典文学大系71