操作

しんやく

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

新訳

 中国、訳経史の時代区分。

 玄奘以後の訳経を「新訳」と称し、それ以前の訳経を「旧訳」と呼んでいる。そのおおもとは、玄奘が新旧の区別を強調し、旧訳は訛謬(かびゅう)と断じたからである。
 たしかに新訳語の方がサンスクリットの発音や原意に忠実である。しかし旧訳を誤りであるとか不完全であるとして排斥するのは早計である。初期の漢訳経典の多くはプラークリット(俗語)や西域の諸語から訳出されたからでもある。

 旧訳を代表するのは、鳩摩羅什真諦である。とくに鳩摩羅什の訳語・文体はそれ以前の訳とはっきり区別できるすぐれた特色をもっている。維摩経妙法蓮華経金剛般若経などは、諸訳あるが羅什の訳がもっとも良いとされており、名文でもある。