操作

ぜんじ

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

禅師

 坐禅を修行する人。  〔上宮法華疏4、T56-118b〕

 禅定に通達した高僧。

 法師に対する敬称。高僧一般に用いられた敬称。朝廷からの諡名。
 日本の古代では禅師は特に修験があり、病をいやし、福を招く、特殊の僧侶に冠せられる敬称で、後世の禅宗の高僧を称するものとは区別される。またこれを行者とよぶこともある。道鏡が禅師といわれたのは呪術力をもっていたからである。

 後に禅宗の高僧をあがめる敬称となった。これに2種ある。

  1. 天子から賜わるもの。唐の中宗の時、神秀に大禅師の溢号を賜ったのを初めとし、日本では建長5年(1253)、建長寺の開祖蘭渓道隆に大覚禅師の謹号を賜ったのを初めとする。
  2. 単に敬称として用いるもの。  〔楞伽師資記〕