「さ」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→作) |
(→作) |
||
1行目: | 1行目: | ||
=作= | =作= | ||
− | <big>īhate</big> (S); | + | <big>īhate</big> (S); byed (=karoti (S))(T)〔中論8・1〕<br> |
<font color=red>南都では「'''なす'''」とよみ、比叡山系では「'''つくる'''」とよむ。</font> | <font color=red>南都では「'''なす'''」とよみ、比叡山系では「'''つくる'''」とよむ。</font> | ||
2021年9月16日 (木) 09:36時点における最新版
作
īhate (S); byed (=karoti (S))(T)〔中論8・1〕
南都では「なす」とよみ、比叡山系では「つくる」とよむ。
karman 〔中論8・10〕; kriyā 〔中論8・24〕(S)
はたらき。作用。
つくられたもの。条件づけられたもの。つくられたものであること。
力の反対語として、外にあらわれた勢力、作用。