「しゆい」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(ページの作成:「=思惟= :一般には「しい」と読むが、仏教では「しゆい」と読む。 考えること。思いはからうこと。<br> 真実の道理を考え...」) |
(→思惟) |
||
1行目: | 1行目: | ||
=思惟= | =思惟= | ||
− | : | + | :一般には「しい」と読むが、仏教では「'''しゆい'''」と読む。 |
考えること。思いはからうこと。<br> | 考えること。思いはからうこと。<br> | ||
真実の道理を考える[[しょうしゆい|正思惟]]は[[はっしょうどう|八聖道]]の1つで、仏教の正しい道理に背いてよこしまに考える邪思惟(不正思惟)は八邪の一である。 | 真実の道理を考える[[しょうしゆい|正思惟]]は[[はっしょうどう|八聖道]]の1つで、仏教の正しい道理に背いてよこしまに考える邪思惟(不正思惟)は八邪の一である。 |
2017年4月14日 (金) 20:09時点における版
思惟
- 一般には「しい」と読むが、仏教では「しゆい」と読む。
考えること。思いはからうこと。
真実の道理を考える正思惟は八聖道の1つで、仏教の正しい道理に背いてよこしまに考える邪思惟(不正思惟)は八邪の一である。