操作

「ざぜん」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(新しいページ: '=坐禅= jhaana (pali) 座禅  坐して禅定を修すること。「禅」という言葉自体「jhaana」の音写であり、坐して行われる...')
 
(坐禅)
 
1行目: 1行目:
 
=坐禅=
 
=坐禅=
jhaana (pali) 座禅
+
<big>jhāna</big> (P) 座禅
  
 坐して[[ぜんじょう|禅定]]を修すること。「禅」という言葉自体「jhaana」の音写であり、坐して行われるから「坐禅」となった。<br>
+
 坐して[[ぜんじょう|禅定]]を修すること。「禅」という言葉自体「jhāna」の音写であり、坐して行われるから「坐禅」となった。<br>
 
 インドのヨーガ行者は様々な姿勢で禅定を行っているが、仏教では結跏趺坐・半跏趺坐を中心としている。
 
 インドのヨーガ行者は様々な姿勢で禅定を行っているが、仏教では結跏趺坐・半跏趺坐を中心としている。

2017年5月9日 (火) 05:14時点における最新版

坐禅

jhāna (P) 座禅

 坐して禅定を修すること。「禅」という言葉自体「jhāna」の音写であり、坐して行われるから「坐禅」となった。
 インドのヨーガ行者は様々な姿勢で禅定を行っているが、仏教では結跏趺坐・半跏趺坐を中心としている。