操作

「いんか」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(ページの作成:「=印可=  認可・認定・印象すること。決定的に認めること。まちがいないというあかし。承認。認証。よろしいと許すこと。...」)
 
(印可)
1行目: 1行目:
 
=印可=
 
=印可=
 
 認可・認定・印象すること。決定的に認めること。まちがいないというあかし。承認。認証。よろしいと許すこと。対象をつまびらかに思い定めること。<br>
 
 認可・認定・印象すること。決定的に認めること。まちがいないというあかし。承認。認証。よろしいと許すこと。対象をつまびらかに思い定めること。<br>
〔『維摩経』T14-539c〕〔『倶舎論』4〕〔『瑜伽論』T30-291c〕〔『四教儀註』〕〔『選択集』T83-10a〕
+
[[しょうげ|勝解]]とは、よく[[きょう|境]]を'''印可'''するを謂う。〔倶舎論 T29-19a〕
 +
 
 +
〔『維摩経』T14-539c〕〔『瑜伽論』T30-291c〕〔『四教儀註』〕〔『選択集』T83-10a〕
  
  

2017年7月20日 (木) 05:49時点における版

印可

 認可・認定・印象すること。決定的に認めること。まちがいないというあかし。承認。認証。よろしいと許すこと。対象をつまびらかに思い定めること。

勝解とは、よく印可するを謂う。〔倶舎論 T29-19a〕

〔『維摩経』T14-539c〕〔『瑜伽論』T30-291c〕〔『四教儀註』〕〔『選択集』T83-10a〕


 印信許可。印定許可のこと。
 師が弟子に許可を与えること。師が弟子に法を授けて、弟子が法を得、さとりを得たことを証明認可すること。おもに禅宗や密教での用語。
〔『八仏名号経』T14-76a〕