「ろくようしょう」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(ページの作成:「=六要鈔= 10巻、存覚光玄撰。『教行信証六要鈔』と称す。 親鸞の『顕浄土真実教行證文類』を注釈したもの。初めに題目...」) |
(→六要鈔) |
||
2行目: | 2行目: | ||
10巻、存覚光玄撰。『教行信証六要鈔』と称す。 | 10巻、存覚光玄撰。『教行信証六要鈔』と称す。 | ||
− | + | [[しんらん|親鸞]]の『[[きょうぎょうしんしょう|顕浄土真実教行證文類]]』を注釈したもの。初めに題目および撰号を解釈し、次に本文を注釈する。<br> | |
前文の語を序分として、標列以下、化身土巻の末尾の引用文までを正宗分とし、「窃以 聖道諸教 行証久廃」以下を流通分として、教、行、信、証、真仏土、化身土の各巻ごとに題目、標挙、正釈、総結、四門を立てて、一々その本文を詳しく解釈している。<br> | 前文の語を序分として、標列以下、化身土巻の末尾の引用文までを正宗分とし、「窃以 聖道諸教 行証久廃」以下を流通分として、教、行、信、証、真仏土、化身土の各巻ごとに題目、標挙、正釈、総結、四門を立てて、一々その本文を詳しく解釈している。<br> | ||
2023年11月29日 (水) 16:47時点における版
六要鈔
10巻、存覚光玄撰。『教行信証六要鈔』と称す。
親鸞の『顕浄土真実教行證文類』を注釈したもの。初めに題目および撰号を解釈し、次に本文を注釈する。
前文の語を序分として、標列以下、化身土巻の末尾の引用文までを正宗分とし、「窃以 聖道諸教 行証久廃」以下を流通分として、教、行、信、証、真仏土、化身土の各巻ごとに題目、標挙、正釈、総結、四門を立てて、一々その本文を詳しく解釈している。