操作

「しんしょう」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(ページの作成:「=親勝= Bandhuśrī (S)。畔徒室利と音写する。  瑜伽行派の論師。世親とほぼ同時代の人とされる。...」)
 
(親勝)
 
1行目: 1行目:
 
=親勝=
 
=親勝=
Bandhuśrī (S)。畔徒室利と音写する。
+
<big>Bandhuśrī</big> (S)。畔徒室利と音写する。
  
 
 [[ゆがぎょうは|瑜伽行派]]の論師。[[せしん|世親]]とほぼ同時代の人とされる。[[ゆいしきじゅうだいろんじ|唯識十大論師]]の一人。世親の『[[ゆいしきさんじゅうじゅ|唯識三十頌]]』に略釈を作ったといわれるが伝わらない。
 
 [[ゆがぎょうは|瑜伽行派]]の論師。[[せしん|世親]]とほぼ同時代の人とされる。[[ゆいしきじゅうだいろんじ|唯識十大論師]]の一人。世親の『[[ゆいしきさんじゅうじゅ|唯識三十頌]]』に略釈を作ったといわれるが伝わらない。

2021年4月16日 (金) 23:04時点における最新版

親勝

Bandhuśrī (S)。畔徒室利と音写する。

 瑜伽行派の論師。世親とほぼ同時代の人とされる。唯識十大論師の一人。世親の『唯識三十頌』に略釈を作ったといわれるが伝わらない。