操作

「ぎょうおん」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(行恩)
(行恩)
3行目: 3行目:
  
 
 「恩恵」とも、「恩恵を与える者」とも言われる。<br>
 
 「恩恵」とも、「恩恵を与える者」とも言われる。<br>
 サーンキヤ学派で、「自性」を喩えていう。これに対して神我は「無恩」と言い表される。〔『金七十論』60頌、T54-1260b〕〔『倶舎論』17巻〕
+
 サーンキヤ学派で、「自性」を喩えていう。これに対して神我は「無恩」と言い表される。〔金七十論 60頌、T54-1260b〕〔倶舎論17巻〕

2020年5月17日 (日) 16:39時点における版

行恩

upakāritva (S)

 「恩恵」とも、「恩恵を与える者」とも言われる。
 サーンキヤ学派で、「自性」を喩えていう。これに対して神我は「無恩」と言い表される。〔金七十論 60頌、T54-1260b〕〔倶舎論17巻〕