操作

「しだごん」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(斯陀含)
(斯陀含)
 
1行目: 1行目:
 
=斯陀含=
 
=斯陀含=
[[(S)]] sakṛd-āgāmin、[[(P)]] sakad-āgāminの音写。「[[いちらい|一来]]」と漢訳する。
+
[[(S)]] <big>sakṛd-āgāmin</big>、[[(P)]] <big>sakad-āgāmin</big>の音写。「[[いちらい|一来]]」と漢訳する。
  
 
 もう一度だけ生まれかわってさとる者。一来の者。原語を直訳すれば、「一度来るもの」。斯陀含は、天か人かの世界にもう一度だけ生まれかわってさとり、それ以後はもう死後に天か人かの世界に生をうけることがない。<br>
 
 もう一度だけ生まれかわってさとる者。一来の者。原語を直訳すれば、「一度来るもの」。斯陀含は、天か人かの世界にもう一度だけ生まれかわってさとり、それ以後はもう死後に天か人かの世界に生をうけることがない。<br>
 このように必ず一度天上と人界とを一往来するがゆえに、一往来果ともいう。小乗仏教の聖者の階梯である四向または四果の第二位。小乗アピダルマによると欲界の思惑九地のうち、上六品を断じ、今一度天上と人間のうちに生まれて来て惑を断じ尽くす。
+
 このように必ず一度天上と人界とを一往来するがゆえに、一往来果ともいう。小乗仏教の聖者の階梯である四向または四果の第二位。小乗アビダルマによると欲界の思惑九地のうち、上六品を断じ、今一度天上と人間のうちに生まれて来て惑を断じ尽くす。
  
 
* sakṛdāgāmin     『[[じょうあごんぎょう|長阿含経]]』巻1、[[(T)]] 1-13a
 
* sakṛdāgāmin     『[[じょうあごんぎょう|長阿含経]]』巻1、[[(T)]] 1-13a

2022年1月30日 (日) 17:02時点における最新版

斯陀含

(S) sakṛd-āgāmin(P) sakad-āgāminの音写。「一来」と漢訳する。

 もう一度だけ生まれかわってさとる者。一来の者。原語を直訳すれば、「一度来るもの」。斯陀含は、天か人かの世界にもう一度だけ生まれかわってさとり、それ以後はもう死後に天か人かの世界に生をうけることがない。
 このように必ず一度天上と人界とを一往来するがゆえに、一往来果ともいう。小乗仏教の聖者の階梯である四向または四果の第二位。小乗アビダルマによると欲界の思惑九地のうち、上六品を断じ、今一度天上と人間のうちに生まれて来て惑を断じ尽くす。