「しょうご」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(ページの作成:「=正語= samyak-vāc (S) 正しい言葉。正しく語ること。正見の力が増して正しく思考することによって理にかなっ...」) |
(→正語) |
||
4行目: | 4行目: | ||
正しい言葉。正しく語ること。[[しょうけん|正見]]の力が増して正しく思考することによって理にかなった言論を起こすこと。[[はっしょうどう|八正道]]の一つ。 | 正しい言葉。正しく語ること。[[しょうけん|正見]]の力が増して正しく思考することによって理にかなった言論を起こすこと。[[はっしょうどう|八正道]]の一つ。 | ||
: 若心趣入諸所尋思、彼唯尋思如是相状、所有尋思、若心趣入諸所言論、即由正見増上力故起善思惟、発起種種如法言論、是名正語。〔瑜伽師地論29、T30-445a〕 | : 若心趣入諸所尋思、彼唯尋思如是相状、所有尋思、若心趣入諸所言論、即由正見増上力故起善思惟、発起種種如法言論、是名正語。〔瑜伽師地論29、T30-445a〕 | ||
+ | |||
+ | =証悟= | ||
+ | 行によって心理を体得することを言う。反対語は[[げご|解悟]] |
2023年4月4日 (火) 21:39時点における最新版
正語
samyak-vāc (S)
正しい言葉。正しく語ること。正見の力が増して正しく思考することによって理にかなった言論を起こすこと。八正道の一つ。
- 若心趣入諸所尋思、彼唯尋思如是相状、所有尋思、若心趣入諸所言論、即由正見増上力故起善思惟、発起種種如法言論、是名正語。〔瑜伽師地論29、T30-445a〕
証悟
行によって心理を体得することを言う。反対語は解悟