「ほうぞうぼさつ」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(→法蔵菩薩) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
=法蔵菩薩= | =法蔵菩薩= | ||
− | + | dharmaakara धर्माकर (skt.) | |
[[あみだ|阿弥陀]]仏の修行時代の[[ぼさつ|菩薩]]のときの名前である。<br> | [[あみだ|阿弥陀]]仏の修行時代の[[ぼさつ|菩薩]]のときの名前である。<br> |
2006年6月25日 (日) 21:40時点における版
法蔵菩薩
dharmaakara धर्माकर (skt.)
阿弥陀仏の修行時代の菩薩のときの名前である。
「dharma」は「法」、「aakara」は「amine」という意味であるから「蔵」と漢訳されて「法蔵」となった。
もとは王であったが、師仏である「世自在王仏(饒王仏)」の下で出家して、210億の他の仏の世界を覩見して、四十八願を建てて修行を行い、ついに阿弥陀仏となった。