操作

「あそうぎ」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(新しいページ: '=阿僧祇= asaMkhya,asaMkhyeya (skt.)の音写。「無数(むしゅ)」「無央数(むおうしゅ)」と漢訳  インドでは無数無限とは考えず、巨大な数...')
 
(阿僧祇)
1行目: 1行目:
 
=阿僧祇=
 
=阿僧祇=
asaMkhya,asaMkhyeya (skt.)の音写。「無数(むしゅ)」「無央数(むおうしゅ)」と漢訳
+
asaMkhya, asaMkhyeya (skt.)の音写。「無数(むしゅ)」「無央数(むおうしゅ)」と漢訳
  
 
 インドでは無数無限とは考えず、巨大な数の単位とするが、一定していない。『[[くしゃろん|倶舎論]]』(12)では52位に置き、中国の命数法では、仏典を受け入れ、10の56乗として広く知られている。
 
 インドでは無数無限とは考えず、巨大な数の単位とするが、一定していない。『[[くしゃろん|倶舎論]]』(12)では52位に置き、中国の命数法では、仏典を受け入れ、10の56乗として広く知られている。
  
 
 また、「阿僧祇劫」の略で、無数の時間の単位としても使われる。
 
 また、「阿僧祇劫」の略で、無数の時間の単位としても使われる。

2012年1月3日 (火) 07:51時点における版

阿僧祇

asaMkhya, asaMkhyeya (skt.)の音写。「無数(むしゅ)」「無央数(むおうしゅ)」と漢訳

 インドでは無数無限とは考えず、巨大な数の単位とするが、一定していない。『倶舎論』(12)では52位に置き、中国の命数法では、仏典を受け入れ、10の56乗として広く知られている。

 また、「阿僧祇劫」の略で、無数の時間の単位としても使われる。