じみん
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
2010年2月26日 (金) 17:18時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '=慈愍= (680-748) 唐代の僧で、本名は慧日といい、玄宗皇帝から「慈愍三蔵」の号が与えられた。慈愍流念仏の祖である。<br> ...')
慈愍
(680-748)
唐代の僧で、本名は慧日といい、玄宗皇帝から「慈愍三蔵」の号が与えられた。慈愍流念仏の祖である。
インドに渡り仏蹟を巡拝し、観音の霊告を受けて浄土往生の志願をかため、帰唐後念仏を弘めた。
著書
- 浄土慈悲集
- 般舟三昧讃
- 浄土文記