操作

しゆっけ

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2020年9月1日 (火) 10:22時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=出家= <big>pravrajita</big> (S); <big>pabbajati</big> (P)  家を出る、という意。家を捨て去ること。家を出て修行者の仲間入りをするこ...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

出家

pravrajita (S); pabbajati (P)

 家を出る、という意。家を捨て去ること。家を出て修行者の仲間入りをすること。家庭の生活から出離して、専心に道の修行を行なうこと、またはその人をいう。在家の対。
 受戒して僧になること。七衆のうち、優婆塞優婆夷を除く他の五衆は、出家の中に含まれる。また仏道の修行者・僧侶の通称として用いる。