法顕
生没年未詳。
中国山西省平陽に生まれ、出家後、それまでの中国に伝わっていた戒律類の不備をなげき、399年、60歳のころ長安を発ち、約17年間のインドへ行く。414年ただ1人帰国した。
帰国の後、仏駄跋陀羅(ぶつだばつだら)と共に『摩訶僧祇律』や『大般泥洹経』を訳出した。
彼の旅行記『法顕伝』(『仏国記』『歴遊天竺記伝』ともいう)は当時のインドや中央アジアの実情を伝えた貴重なものである。
なお法顕の伝記は『法顕伝』や、それに基づく『高僧伝』(3)所収伝などを通じてわが国に紹介され、『三国伝記』(3-17)などはそれを説話的に書いている。