操作

ざんぎ

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2011年8月6日 (土) 06:46時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '=慚愧= 「慚」は「hrii(skt.)」の訳。様々の功徳、有徳者を尊崇する心、もしくは自らを省みて罪を恥じる心。<br> 「愧」は「apatraapya ...')

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

慚愧

「慚」は「hrii(skt.)」の訳。様々の功徳、有徳者を尊崇する心、もしくは自らを省みて罪を恥じる心。
「愧」は「apatraapya (skt.)」の訳。罪を恐れる心、または罪を他に対して恥じる心。

 「慚」は自ら罪を作らない心、「愧」は他人に罪を作らせない心。
 「慚」は人に対して恥じ、「愧」は天に対して恥じる心。

無慚

aahriikya (skt.)

 自ら罪を作りながら、自らを恥じないこと。

無愧

anapatraapya (skt.)

 罪に対して怖れない心、もしくは自ら罪を作りながら他に対して恥じない心。