操作

えんのおづぬ

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2016年10月12日 (水) 03:09時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=役小角= 役行者・役優婆塞・神変大菩匿(光格天盛勅盆)などとも呼ばれる。  奈良時代の山岳呪術者で後世にしゅげんどう...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

役小角

役行者・役優婆塞・神変大菩匿(光格天盛勅盆)などとも呼ばれる。

 奈良時代の山岳呪術者で後世に修験道の開祖とされる。大和(奈良県)の葛城山(かつらぎさん)を根拠に吉野金峰山・大峰山を開いて修行し、神仏調和の思想に基いた。

 伝記不明で、早くから説話を生み、修験道が確立した鎌倉時代からは奇怪な伝脱が専ら密教化した山岳仏教の面目を示している。

 従者として前鬼・後鬼を連れているとされる。