操作

さんぞう

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

三蔵

tri-pițaka त्रिपिटक(skt)

経律論

pițakaは「篭」という意味で、「3種の篭」という意味。

  • (sūtra सूत्र) 釈迦の説いたとされる教えをまとめたもの
  • (vinaya विनय) 戒律・生活様相などをまとめたもの
  • (abhidharma अभिधर्म) これらの注釈書

訳経僧

経律論の三蔵に通じている学僧を尊称するときに、名前の後に三蔵を付けることがあった。ことに、三蔵を請来した人や、三蔵を訳した僧に付ける。(参照:三蔵法師)