かんぎょうしょ
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(しじょうのしょから転送)観無量寿経疏
中国浄土教の大成者である善導の著した主著であり、それまでの浄土教の教学者の『観無量寿経』解釈を一新したものである。日本では、ことに法然がこの書に着目し、教学の根幹となっている。
構成
4巻で成り立っており、それぞれに
- 玄義分(げんぎぶん) 観無量寿経の意義を述べており、最初に「帰三宝偈」といわれる偈頌を置き、七門に分けてこの経典に対する見方を示す。
- 序分義(じょぶんぎ) 観無量寿経の序分(序説)の注釈
- 定善義(じょうぜんぎ) 正宗分中の定善十三観についての注釈
- 散善義(さんぜんぎ) 正宗分中、九品段・得益分・流通分・耆闍分について注釈し、後跋を付している。
と名づけられており、四帖に分けられている所から『四帖疏』とも呼ばれている。