能了
upalabdhi: nir-dhṛ: prajñāna: vi-jñā: vijñāta (S)
理解すること。知ること。認識すること。能了知・能了別とおなじ。
- 眼を能見と名づけ、識を能了と名づく。
- 諸の識は所縁を能了す
- 衆縁生の法は無常なりと能了知す
- 境を能了別するを名づけて識と為す
vyutpādakatva (S)
はっきりと説き明かすこと。
- 仏は不了義を能了す
能量
pramāņa (S)
量とは広くは認識すること一般をいい、認識するものを能量という。
一つの認識が成立するための三つの要素(所量・能量・量果)の一つ。心の4つの領域である四分のなかの見分に相当する。