samdāgama; samutthāna; citta (S)
諸縁が集まって起こること。
唯識では「心」と漢訳し、阿頼耶識の名とする。一切の現行の法し、この識にその種子を薫習するという意味を「集」とし、この識から一切の現行法を生ずるから「起」とする。
集起を心と名づけ、思量を意と名づけ、了別を識と名づける 〔『成唯識論』巻5、T31、24c〕