操作

「だいしゃに」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(新しいページ: '=提舎尼= 詳しくは「波羅提提舎尼」(パーティデーサニーヤ paatidesaniiya)。「対首懺」と訳す。  波羅提は「対する」という意味...')
 
(提舎尼)
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
 
=提舎尼=
 
=提舎尼=
詳しくは「波羅提提舎尼」(パーティデーサニーヤ paatidesaniiya)。「対首懺」と訳す。
+
<big>pāṭidesanīya</big> (S)
 +
 
 +
 詳しくは「[[はらだいだいしゃに|波羅提提舎尼]]」。「対首懺」と訳す。
  
 
 波羅提は「対する」という意味、提舎尼は「説く」という意味で、自己の罪を相手に告白することをいう。この罪は一人の[[びく|比丘]]の前に[[さんげ|懺悔]]すれば、罪は浄められる。
 
 波羅提は「対する」という意味、提舎尼は「説く」という意味で、自己の罪を相手に告白することをいう。この罪は一人の[[びく|比丘]]の前に[[さんげ|懺悔]]すれば、罪は浄められる。

2020年6月3日 (水) 09:18時点における最新版

提舎尼

pāṭidesanīya (S)

 詳しくは「波羅提提舎尼」。「対首懺」と訳す。

 波羅提は「対する」という意味、提舎尼は「説く」という意味で、自己の罪を相手に告白することをいう。この罪は一人の比丘の前に懺悔すれば、罪は浄められる。