操作

「しんげ」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(新しいページ: '=信解= adhimukti (skt.)  原語は「強い意向」「志向」「信頼」「確信」などの意であり、「志楽(しぎょう)」「欲性(よくしょう)」「...')
 
(信解)
 
1行目: 1行目:
 
=信解=
 
=信解=
adhimukti (skt.)
+
<big>adhimukti</big> (S)
  
 
 原語は「強い意向」「志向」「信頼」「確信」などの意であり、「志楽(しぎょう)」「欲性(よくしょう)」「信(しん)」「信受(しんじゅ)」「勝解(しょうげ)《新訳》」など多くの訳語が当てられている。信解もその訳語の一つで、(教えを)確信すると同時に了解するという意味に解されている。
 
 原語は「強い意向」「志向」「信頼」「確信」などの意であり、「志楽(しぎょう)」「欲性(よくしょう)」「信(しん)」「信受(しんじゅ)」「勝解(しょうげ)《新訳》」など多くの訳語が当てられている。信解もその訳語の一つで、(教えを)確信すると同時に了解するという意味に解されている。
  
:善知識に護られ  深心を具足し  悲心もて衆生を念じ  無上法を信解す    〔十住毘婆沙論〕
+
:; 善知識に護られ  深心を具足し  悲心もて衆生を念じ  無上法を信解す    〔十住毘婆沙論〕

2022年1月31日 (月) 22:29時点における最新版

信解

adhimukti (S)

 原語は「強い意向」「志向」「信頼」「確信」などの意であり、「志楽(しぎょう)」「欲性(よくしょう)」「信(しん)」「信受(しんじゅ)」「勝解(しょうげ)《新訳》」など多くの訳語が当てられている。信解もその訳語の一つで、(教えを)確信すると同時に了解するという意味に解されている。

 善知識に護られ  深心を具足し  悲心もて衆生を念じ  無上法を信解す    〔十住毘婆沙論〕