操作

「ぞうぎょう」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(ページの作成:「=雑行=  浄土教で、念仏以外のもろもろの実践法をいう。念仏以外の一切の仏道修行。雑修ともいう。阿弥陀仏...」)
 
(雑行)
 
6行目: 6行目:
 
 またこのほか[[さんがく|三学]]・[[ろくど|六度]]などのさまざまな善行を修めることをさす。[[しょうぎょう|正行]]の反対語。あわせて[[しょうぞうにぎょう|正雑二行]]などと言う。〔観経疏、T37-272a〕〔選択集、T83-2c〕
 
 またこのほか[[さんがく|三学]]・[[ろくど|六度]]などのさまざまな善行を修めることをさす。[[しょうぎょう|正行]]の反対語。あわせて[[しょうぞうにぎょう|正雑二行]]などと言う。〔観経疏、T37-272a〕〔選択集、T83-2c〕
  
 正行助行の外  〔円乗3696〕
+
: 正行助行の外  〔円乗3696〕

2023年1月19日 (木) 08:52時点における最新版

雑行

 浄土教で、念仏以外のもろもろの実践法をいう。念仏以外の一切の仏道修行。雑修ともいう。阿弥陀仏の 浄土に生まれたいと願いながら、阿弥陀仏以外の諸仏を礼拝したり、その名を唱え、讃歎するなどの行を行なうことをい う。
 またこのほか三学六度などのさまざまな善行を修めることをさす。正行の反対語。あわせて正雑二行などと言う。〔観経疏、T37-272a〕〔選択集、T83-2c〕

 正行助行の外  〔円乗3696〕