操作

「ぎおんしょうじゃ」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

(祇園精舎)
(祇園精舎)
 
1行目: 1行目:
 
=祇園精舎=
 
=祇園精舎=
(jetavana-vihaara)の音写。具名:祗樹給孤独園(jetavana anaathapiN-Dadasyaaraama)の略。
+
<big>Jetavana-vihāra</big> (S)の音写。具名:祗樹給孤独園(Jetavana anāthapiṇ-ḍadasyārāma)の略。
  
 舎衛城の給孤独長者(=須達多 sudatta)が、[[ぎだ|祗陀]](jeta)太子の林苑を購入して、2人が協力して釈尊とその教団のために僧坊を立てて寄進した。<br>
+
 [[しゃえいこく|舎衛城]]の給孤独長者(=[[スダッタ|須達多]] Sudatta)が、[[ぎだ|祗陀]](Jeta)太子の林苑を購入して、2人が協力して釈尊とその教団のために僧坊を立てて寄進した。<br>
 サヘート・マヘートの南に遺跡があり、伽藍の基石などが発見されている。相当大規模なもので、中央に仏殿(香室gandhakuTi)があり、その周囲に80の小坊があった。
+
 サヘート・マヘートの南に遺跡があり、伽藍の基石などが発見されている。相当大規模なもので、中央に仏殿(香室 gandhakuṭi)があり、その周囲に80の小坊があった。

2023年6月7日 (水) 10:34時点における最新版

祇園精舎

Jetavana-vihāra (S)の音写。具名:祗樹給孤独園(Jetavana anāthapiṇ-ḍadasyārāma)の略。

 舎衛城の給孤独長者(=須達多 Sudatta)が、祗陀(Jeta)太子の林苑を購入して、2人が協力して釈尊とその教団のために僧坊を立てて寄進した。
 サヘート・マヘートの南に遺跡があり、伽藍の基石などが発見されている。相当大規模なもので、中央に仏殿(香室 gandhakuṭi)があり、その周囲に80の小坊があった。