「かくしんに」の版間の差分
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | =覚信尼= |
[[1224年]]-[[1283年]] | [[1224年]]-[[1283年]] | ||
親鸞の末娘。王御前ともよばれる。日野広綱に嫁し、覚恵法師など二子を生む。広綱の死後、小野宮禅念と再婚して、唯善を生む。<br> | 親鸞の末娘。王御前ともよばれる。日野広綱に嫁し、覚恵法師など二子を生む。広綱の死後、小野宮禅念と再婚して、唯善を生む。<br> | ||
禅念の私有地に親鸞の廟堂を創設し、さらに禅念から土地を譲り受けて、これを聖人の廟地とし、関東の門弟に寄進して、みずからは留守として廟堂の守護に任じた。 | 禅念の私有地に親鸞の廟堂を創設し、さらに禅念から土地を譲り受けて、これを聖人の廟地とし、関東の門弟に寄進して、みずからは留守として廟堂の守護に任じた。 |
2007年12月3日 (月) 04:49時点における最新版
覚信尼
親鸞の末娘。王御前ともよばれる。日野広綱に嫁し、覚恵法師など二子を生む。広綱の死後、小野宮禅念と再婚して、唯善を生む。
禅念の私有地に親鸞の廟堂を創設し、さらに禅念から土地を譲り受けて、これを聖人の廟地とし、関東の門弟に寄進して、みずからは留守として廟堂の守護に任じた。